あなたが抱える走りの課題は何ですか?
細かく見ていくと無数にありますね。スプリントドリルは、課題に対して解決する動作を取り入れることで、走りを改善していくアプローチの方法です。
部活動やクラブチームでは決まったドリルを行っていると思います。チームでのスプリントドリルは、全体の最適化が目的なので、アレンジはし辛いですね。
自分でいろいろなドリルの引き出しを持って、選択することが出来れば、その時の課題に直接アプローチができます。
①動作が小さいものから、大きいものに変化させていく
走りは、全身を使ったダイナミックな動きです。これの改良を最終目標にしていきます。よって、動作の範囲が小さいものからスタートするのが良いですね。
ウォーミングアップとしても、可動範囲が段々と大きくなることで、コンディションアップにも繋がります。
②動作はゆっくりした動きから、早い動きに変化させていく
走りは、高速で足を動かすことでトップスピードを出すことができます。これを目標とすると、動作は丁寧なゆっくりしたものから、スピーディーかつクイックなモノに変化させていくと良いでしょう。
ニーアップ(腿上げ)は、陸上競技のドリルではオーソドックスです。5種類のニーアップ系のドリルを組み立てて、スプリントドリルのメニューを作ってみます。
ドリル目的:設置位置の修正
ニーアップした膝の位置に腰を進めるイメージで足を落としていきます。片足ずつ丁寧に感覚を感じていきましょう。詳しくはこちらをチェック↓
①のニーアップウォークを両足リードで行っていきましょう。意識は、片足のときと同じイメージを持ちます。上手く膝のリード位置に腰を進められないと、反対の足がスムーズに前に出てきません。
実は、早い動きよりもゆったりとした動きを正確に行う方が難易度が高いです。競技者のレベルも顕著に表れます。じっくりとトライしてみましょう。
ニーアップした足を落としてきます。この時に、膝の位置に腰が進むことで、重心を“崩す”感覚を練習していきましょう。詳細はこちら↓
軸足で2のリズムを刻み、タイミング良く足を入れ替えていきます。イメージは①~③と同じですが、動きのスピードが速くなってきましたね。速くなると着地の衝撃もUPします。軸足がつぶれない様に、体幹をしっかりとキープしましょう。頭の先から足先まで、1本の棒になったイメージで姿勢を作ります。
みなさんも良く知る腿上げですが、①から順番に組み立てることで、イメージや感覚が全く違うと思います。腿を上げることが目的ではありません。動作の大きさ&速さも、走りの近い形になってきましたね。
ここまで、ドリルで作ったら、実際にウインドスプリントをしてみましょう。全力の70~80%くらいで走ることで感覚を確かめます。
本気で走るレースなどでは、ドリルの意識は捨てましょう。無意識下で狙った動作が出来る様になることが重要です。
あなたの課題で、ドリルの組み立て方など分からない方は、メッセージくださいね。
お問い合せ – SPRINT ACADEMY SHIZUOKA
コメント