コラム ブランクからの競技復帰、その3つのポイントとは 長期の競技離脱…復帰の過程を楽しむポイントとは 怪我や、引退など長期の離脱から復帰…。長い事、競技が出来ないもどかしさや、万全の状態に戻すことが出来るかという不安も抱えていると思います。 その復帰の過程をポジティブな時間ととらえ... 2021.08.12 コラムマインドセット
スキルトレーニング スプリントドリルの順番だけでパフォーマンスが大きく変わる!? あなたの課題に合ったスプリントドリルを組み立てよう あなたが抱える走りの課題は何ですか? ✓足が流れてしまう ✓踵で接地する ✓接地の時間が長い気がする ✓姿勢が悪い ✓スタートが上手く出れない などなど、... 2021.05.18 スキルトレーニングマインドセット
コラム リレーの方が速く走れる気がする…その感覚を活かす方法 リレーなら速く走れる、そんな経験ありませんか? 通常のレースよりも、リレーの方が良い走りができる気がする…短距離選手でこう感じた方は多いのではないでしょうか。 実際、私自身もコンディションによって、そう感じることは多々あります。 ... 2021.04.14 コラムマインドセット
コラム 陸上シーズン到来!3月に大事な3つのポイント 冬季練習の総仕上げは、焦らず・ポジティブに 3月を迎えると、初戦まで1カ月を切り、コンディションを整えていく時期に入りますね。 打ち立てた目標に対しての期待感の半面… ✓「スピードがなかなか上がらない」 ✓「動きが鈍い気がする」... 2021.03.24 コラムマインドセット
マインドセット 走ってるとき「力んでる」あなたに、ぴったりの工夫 競走するとガチガチに…。動きのアクセントを意識しよう 「走るとき何だか、力む」「誰かと競走すると肩が上がってしまう」「走ると無駄に疲れる」などのお悩みは、動きのアクセントを加えることで、改善&技術向上します。 工夫ひとつで、走りの感覚が... 2020.09.04 マインドセット
マインドセット 50m走はメンタルスポーツ⁉持っていると速くなる3つのイメージ 走るのが苦手な子は、技術よりも考え方を直すのが一番難しい 走りの技術は、優秀な指導者がいればすぐ良くなります。子供たちの吸収能力はとても高いからです。ただ1度、植え付けられた「走るのが苦手」という考えは根深く、なかなか払拭できません。... 2020.09.01 マインドセット走るのが苦手
コラム 陸上を始めました。何の種目やろう? 走る・跳ぶ・投げる、得意を選べるのが陸上競技の魅力 陸上競技の世界へようこそ。あなたはどんな理由で、陸上競技を選びましたか? ・走るのが好き・速い ・スタミナに自信がある ・憧れの選手がいる ・親や友達にすすめてもらった ・... 2020.08.26 コラムマインドセット
マインドセット 100mを極めるには、まっすぐ走る意識をつける 100mをまっすぐ走る意識とは? 当たり前じゃん。そう思われた方が正解です。100m走はまっすぐ走る競技です。(リレーは置いておいて)100m先のゴールがスタート地点から直視できる唯一のスプリント種目です。 そのまっすぐの意識を練習... 2020.08.24 マインドセット
スキルトレーニング スタートダッシュ、両足できないとNGな3つの理由 どっち脚が前?スタートダッシュのセットについて 陸上競技に限らず、走ることが必要などんなスポーツでも、スタートダッシュは速ければ速いほど良いですよね。特に、100m・200m走や走り幅跳び、サッカー、野球、バスケ、テニス、ラグビーなど... 2020.08.24 スキルトレーニングマインドセット球技に活かす
マインドセット 一流の選手ほど、基本を忘れない Walkで出来ないことは、全力疾走中もできない こんな方は読んでください ・何で上手く走れないかわからない ・W-UPやクールダウンを適当にやっている ・記録の伸びが停滞している ウォーミングアップやクールダウンで歩く&ジョギ... 2020.08.15 マインドセット走るのが苦手