コラム ブランクからの競技復帰、その3つのポイントとは 長期の競技離脱…復帰の過程を楽しむポイントとは 怪我や、引退など長期の離脱から復帰…。長い事、競技が出来ないもどかしさや、万全の状態に戻すことが出来るかという不安も抱えていると思います。 その復帰の過程をポジティブな時間ととらえ... 2021.08.12 コラムマインドセット
コラム リレーの方が速く走れる気がする…その感覚を活かす方法 リレーなら速く走れる、そんな経験ありませんか? 通常のレースよりも、リレーの方が良い走りができる気がする…短距離選手でこう感じた方は多いのではないでしょうか。 実際、私自身もコンディションによって、そう感じることは多々あります。 ... 2021.04.14 コラムマインドセット
コラム 陸上シーズン到来!3月に大事な3つのポイント 冬季練習の総仕上げは、焦らず・ポジティブに 3月を迎えると、初戦まで1カ月を切り、コンディションを整えていく時期に入りますね。 打ち立てた目標に対しての期待感の半面… ✓「スピードがなかなか上がらない」 ✓「動きが鈍い気がする」... 2021.03.24 コラムマインドセット
コラム 冬こそスタートダッシュの練習をするべき3つの理由 来シーズン、ベストを狙いたいなら、冬季練習でもスタートダッシュ あなたは、冬季練習、どの様なトレーニングを行いますか? 一般的に、四季がはっきりしている日本では、10月~2月は鍛練期ということで、 シーズンに向けた強化月間となりま... 2020.12.03 コラム
コラム 陸上競技の冬季練習が楽しくなる!「移行期」でやっておきたい3つのコト 心身を整える“移行期”の過ごし方 陸上競技は、10月になると試合数も減りシーズンオフとなります。 来シーズンに向けて、能力を上げる「冬季練習」に突入していきます。このシーズンと冬季練習の間の期間を「移行期」といいます。 冬季練習は... 2020.11.06 コラム
コラム プロのサッカー選手が、陸上競技の練習を取り入れる理由とは? プロ選手も注目する陸上の短距離走のスキル サッカーやバスケ、テニス、野球などの球技選手には、陸上の短距離走トレーニングをおすすめする理由があります。 事実、日本の野球・サッカーなどプロ選手も、オフシーズンに陸上のトレーニングを取り入... 2020.10.19 コラム球技に活かす
コラム 運動会のリレーはこうやって勝つ クラス対抗リレーで勝つための3つのポイント 運動会の花形種目、クラス対抗リレー。クラス内で選抜された、もしくは全員で1つのバトンをつなぎ、1位を決める種目です。子供たちはもちろん、保護者の方も、先生方も勝ちたい種目ですね。「クラスに足... 2020.09.07 コラム
コラム あなたは100m向き?おさえておきたい距離選びのポイント 100m・200m・400mどれを選べばいい? 短距離走で選択できる種目は3つあります。100m走・200m走・400m走です。スプリンターはこのどれかを専門種目として取り組んでいます。「100mをやっているが、なかなか伸びない」「本... 2020.08.27 コラム
コラム 陸上を始めました。何の種目やろう? 走る・跳ぶ・投げる、得意を選べるのが陸上競技の魅力 陸上競技の世界へようこそ。あなたはどんな理由で、陸上競技を選びましたか? ・走るのが好き・速い ・スタミナに自信がある ・憧れの選手がいる ・親や友達にすすめてもらった ・... 2020.08.26 コラムマインドセット
コラム あなたのお子様、「バタバタ」と走っていませんか? 子供の足が遅い…その原因は、ほぼバタバタ走りです 「運動会でびり」「自分は速かったのに子供がなぜか遅い」とお悩みの親御様が増えています。 スポーツで活躍してほしいのにと、思われている親御様、しっかりと原因と正しいトレーニングを行うこ... 2020.08.17 コラム走るのが苦手