前への推進力は、膝のリード方向で決まる!?スピードバウンディングを効果的に行う3つのポイント

前へ進むスキルと感覚を養うスピードバウンディング

スピードバウンディングは、“バウンディング”という名前がついていますが、その目的や練習のポイントは、全くの別モノです。
スピードバウンディングは、前への推進力を生み出す足さばきを獲得するドリルです。特に膝のリード方向に着目して、そのポイントを解説していきます。

バウンディングとスピードバウンディングの違い
ここでは、両者の違いをみていきましょう。ここでは、膝のリード方向にフォーカスしています。バウンディングの場合、長い滞空時間と高くジャンプすることが必要です。結果的に、膝は斜め上方向にリード(引き出され)され、高く&遠くに弾みながら進むことができます。
対する、スピードバウンディングは、膝のリード(引き出し)は、前方向に特化します。より走りに近い形と言えますね。膝のリードを前にすることで、体(中心部分)を進めてあげるという感覚を獲得します。
バウンディング

目的:着地時の衝撃に耐えるパワーやスキルの獲得。結果的に大きなストライドの獲得に導く
膝のリード方向:斜め上方向

スピードバウンディング

目的:前へ進むスキルの獲得。
膝のリード方向:前方向

なぜ膝にポイントをもつのか?
足を前に引き出していくとき、どこにポイントを持つかで、様々な意見があります。くるぶしや踵も良く聞きますね。これには正解はありません。あなたが、どのイメージが感覚とマッチするかで決定してください。私が、膝にポイントを持つ理由は3つです。
①股関節の屈曲段階で一番前にある=
速く走るのに最も重要なのは股関節の動きです。股関節が曲がっていく(足が前に出る)動作中に、一番前にある体の部位が膝になります。
②意識しやすい
単純に、他の関節にポイントを持つよりもイメージが持ちやすいかと思います。
③結果的に股関節が速く動く
身体は、末端にいくほど、素早く&器用に動かすことができます。股関節は大きなパワーを生み出しますが、指を動かすスピードと比べると、速さは出ないですよね。膝を前方向に大きくリードすることで、股関節が屈曲し、スピーディーに動かすイメージを持つことができます。
スピードバウンディングの3つのポイント

①接地したらすぐに膝を前に
接地の瞬間に、膝を前に・前に突き出していきましょう。スピードバウンディングでは、「足を巻く」という動作を省いています。前への足のリードにだけに焦点を当ててトライしてみましょう。

②お腹の力を抜かない
膝だけリードできても、体が沿っていたり猫背の様な状態になっていたりでは、前にスムーズに進むことはできませんね。ここで重要なのは、体幹(腹圧)を意識することです。まるで腰に紐がついていて、ゴールから引っ張られている様なイメージを持ちましょう。腰が上下動無く、スムーズに前に移動します。

③接地を“待てるか”
ついスピードを出さなきゃ!と焦って接地&ピッチを上げたくなります。しかし我慢です。自然に足が地面に落ちてくるのを待ちましょう。地面を蹴る意識が強いと、走っているのと区別がつかない様な見た目になります。

状況・目的によってドリルを選ぶ

バウンディング・スピードバウンディングは、速く走るにおいてどちらも重要なスキルです。その目的をしっかりと理解して練習に組み込んでみましょう。チーム内でバウンディングをしようとなると、その動きが、スピードバウンディングだったり、それに近しいものだったりすることがあります。練習の狙いとずれてしまいますね。難しいスキルトレーニングですが、狙いとポイントの違いを明確にして、取り組んでいきましょう。

YouTubeでも解説していますので、こちらもチェックしてみてくださいね。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました