力を入れるばかりが、速く走る方法ではない?

膝カックンで走りの技術を磨く
いたずらの定番、膝カックン。後ろから突然、膝を曲げられると、力が抜けてまともに立っていられませんよね。
あの原理を走りに応用したトレーニングが「膝抜き」です。
何も、頑張って力を発揮するばかりではありません。上手く脱力を使うことで、結果的に体を前に運ぶ力が生まれるのです。
こんな悩みにおすすめ
・スムーズに足が前に出てこない
膝下が振り出るのが気になる
・中間疾走のリラックスの仕方が分からない
膝抜きの方法
立った状態では、膝はまっすぐ伸びていますよね。試しに片方の膝を「カクン」と力を抜いてみてください。膝に力を入れることなく、曲げることができます。このイメージを走りに応用して、スムーズに重心移動できるようにしていきます。
今回は、両足ジャンプの動きで、膝抜きをやってみます。

ジャンプするときは両足を揃えます。片方の膝を脱力し、曲げることで、体を前に進めます。
足を引き上げる意識ではなく、あくまで「膝の脱力」で前に進んでみましょう。
左右の足の接地のタイミングがずれると上手くいかないので、気をつけてください。


↑常に体の軸はまっすぐです。


↑右の膝をカクンと脱力し、前に進みます。


↑また足を揃えて、次の動作にはいります。

このように、ミニハードルを置いてもOKです。ミニハードル間の距離を調整して、体の進み具合を感じてください。
もちろん、左右やりましょう。

 

膝抜きの3つのポイント
無意識に出来るまで
どんなドリルもそうですが、反復して練習しましょう。走っている最中に無意識でも出来る様にならないと意味はありません。
上ではなく前へ
腿を上げるイメージが強いと、上にポンポン跳ねてしまいます。膝が曲がったら前方向へ意識を向けてください。
姿勢を大事に
へっぴり腰になってしまうと、前への推進力は生まれません。頭の先から足の先まで一直線を意識してくださいね。
膝抜きの3つのメリット
リラックスしても自然と脚が動く
よく「リラックスしろ」と言われますが、走っている最中に正しくリラックスできる選手は少ないです。そもそも頑張って動いているのにリラックスって…と思いますよね。そのヒントがこの動きにあるかもしれません。
後半までしっかりと動く
中間疾走が上手くいけば、後半の失速を抑えることができます。400mのロングスプリンターにも必要な意識です。
膝下の振り出しを抑えることができる
膝下の振り出し動作は、スピードが上がってくると自然に出るものです。決して悪ではありません。前に振り出しすぎて、ブレーキ動作がかかってしまうのはNGです。膝抜きの動きが上手くできるとそれを抑えることができます。
ドリルをした後は、8割くらいの力で走ってみてください。走っているときは、膝の力を抜かなきゃと考える必要はありません。あくまで、自然にできる様になることが大切です。
YouTubeでも、このスキルを解説しています↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました