川瀬聡一朗

スキルトレーニング

「足が流れ気味」な選手が、砂浜でのダッシュをやるべき3つ理由

砂浜トレーニングで向上する、走りのスキルみなさんは、砂浜でのトレーニングをしたことがありますか?浜松には「中田島砂丘」という日本最大級の砂丘もあり、勾配も利用した砂浜トレーニングが可能です。「なかなか進まないから普通に走るよりもキツイ」「練...
スキルトレーニング

“立ち方”が変われば、走りが変わる。日常動作を練習に!

日常動作が練習に!?立ち方&座り方で走りが変わる日頃、無意識にしている当たり前の動作が、実は速く走るためのヒントになるかもしれません。座る&立つことは、股関節の曲げ伸ばし運動です。走るということは、股関節をどれだけ速く曲げ伸ばしできるかで、...
フィジカルトレーニング

正しい「走り込み」出来ていますか?来シーズンが楽しみになる、走り込みメニュー7選

走り込みとは?陸上競技を経験された方なら、走り込みはほぼ行ったことがあるでしょう。日本では、トラックでの試合が無い冬の間、中学・高校・大学と走り込みが多用されます。「走り込みが嫌い」「冬季練習が憂鬱…」という方も多いのではないでしょうか?そ...
スキルトレーニング

練習中のスタンディングスタート、正しくできていないとヤバイ理由

使用頻度が高い、スタンディングスタート陸上競技の短距離種目では、スターティングブロックを使うクラウチングスタートが用いられます。クラウチングスタートは、股関節が深く曲がった状態から、その伸展する力を利用して、加速をしていく方法です。スピード...
スキルトレーニング

スタートダッシュ、転ぶくらいに前に飛びだす勇気を身に着ける方法

立ち幅跳びダッシュで、スタートの爆発力をアップ新体力テストで、立ち幅跳びという種目があると思います。立った状態から、両足で前に飛びだし、距離を測る競技ですね。その動作は、スタートの動きとよく似た点があります。①股関節が大きく曲がった状態から...